餅茶漬けデビューしました。

先日、ツイッターのタイムライン上に、なんだかわくわくする文字を見かけました。

「餅茶漬け」

初めて聞いた(見た?)のですが、検索すると意外とメジャーなようで、特にお正月シーズンに食べる方が多いようでした。

読んで字のごとく、焼いたお餅にお茶またはだしをかけて食べるもののようで、お茶漬けの素や塩昆布、煮昆布をお餅にのせているものが多い。それを真似てみました。

 

焼いたお餅

昆布をのせた餅茶漬け

餅米で作られたお餅なので、ご飯で作るお茶漬けにとても似たものになるのは想像したとおりなのですが、お焦げの香ばしさがポイントです。おいしくいただきました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です