月別アーカイブ: 2011年11月

イタリアンレストランの料理写真撮影イベント

三鷹にあるひいきのイタリアンレストラン「オステリアダヒロキ」で、定番の料理写真を撮影するというイベントに参加しました。これは、お店のウェブサイトに掲載する料理写真がないので、写真好きな方に来てもらって撮影していただこう、というものでした。

私はどちらかというと準備のお手伝いなどで、写真撮影としてはお役には立てなかったのですが、主催したお店スタッフも参加した皆さんも終始笑顔という素晴らしいイベントになりました。

箱根〜朝からポルチーニ茸

最終日の朝食は前日のグルメコースからの続きで、ゴージャスなメニューから選ぶようになっていました。驚いたのはメインの卵料理にポルチーニ茸が!しかも半熟卵と一緒になんて、迷わずコレをオーダー。

箱根〜イタリアンのゴージャスディナー

宿泊した施設はコンセプトがイタリアで、当然レストランもイタリアンなのですが、追加料金でグルメコースというちょっと恥ずかしい名前のコースにできるということで、2日めはこのグルメコースを予約していました。

コースなので全体の量はかなりありますが、ひとつひとつはそれほどでもなく、ゆっくり進むので、最後まで美味しくいただきました。食後のチーズが意外な伏兵で、しかもどれも美味しそうで全部と言いたいところですが、さすがに無理でした。しかも相方さんはこの時点で満腹ということで、チーズもデザートも私担当に。ごちそうさまでした。

箱根〜秋景色を探して

観光目的というよりもゆっくり秋を楽しむ、ということでやってきた箱根。お昼頃までホテルでゆっくり過ごしていたのですが、午後は秋の景色を探してドライブに。

最初に芦ノ湖畔に向かい、おそばを頂いてから少し散策のあと、箱根美術館へ。キレイな紅葉が毎年見られるということですが、紅葉だけでなく展示されている陶磁器の数々も苔庭も素晴らしい。母体は宗教法人だと思われますが、庭園がとにかく広くて、散策できてよかったです。

箱根〜朝食もヘルシー

1泊明けて朝食。予約したときも知らなかったのですが、前日のヘルシーコースとセットになっているそうで、朝食も通常のメニューとは違い、ヘルシーコンセプトとのこと。

卵料理は目玉焼き、スクランブルエッグ、ポーチドエッグなどから選ぶのですが、スクランブルに。あとのメニューはフィックスされていました。

どれもちょうどよい量と味付けで美味しいのですが、中でもカボチャの玄米入り粥がすごく美味しかったのでした。小さくダイスカットしたカボチャや野菜が入ったスープに、玄米が入っているもので、東京に帰ってきてから自宅でも時々マネをしています。

写真に撮り損ねたけれど、ジャムもプルーンジャム、りんごとシナモンのジャムという意外なものでした。どちらもいい香りのジャムでした。

スペアタイアのないレンタカー

箱根は、向こうで動きやすいようにレンタカーを借りて、東京からドライブで向かったのですが、借りたのはホンダのハイブリッドフィットでした。レンタル料金は少し高くなるのですが、ガス代は抑えられるだろう、ということで。(2泊3日での平均燃費はたしか20L/kmくらいでした)

お借りしたレンタカーやさんでの出発のとき、スタッフの方から「この車、スペアタイアを積んでないんです。」という説明がありました。なんでもスペアタイアの代わりにパンクの応急処置のキットが入っているとか。一応説明をお聞きしたのですが、スタッフさんも「まあ、パンクのときはお電話ください。ロードサービス呼びますから。」とはおっしゃってました。

これが「スペアタイヤ非車載」のマーク。リアウィンドウ右側上部にありました。エコドライブのための軽量化策なのかもしれません。

旅行中はトラブルなく、無事返却いたしました。

 

箱根〜イタリアンなヘルシーディナー

健康保険組合の保養施設を利用したのですが、同じ料金でディナーをヘルシーコースにできるということで、最近健康に目覚めた私たちも初日はこのコースにしてみました。

食材もさることながら、味付けにやドレッシングを塩分控えめビネガー中心というのがコツのようです。もともと薄味、酸っぱい系が好きな私にはぴったり。メインの鴨ローストも、きっと今までだと物足りない量かもしれませんが、コースで頂くと程よいものでした。

箱根〜展示内容と点数に圧倒されるおもちゃミュージアム

ちょうどハンバーガーを食べられるからということもあって行ってみようと決めていたおもちゃミュージアムですが、思いのほかよかったです。とにかく展示物の内容と数に圧倒されます。これが北原さんという個人のコレクション、ということだけでも驚きです。箱根に行くことがあればオススメです。

箱根おもちゃミュージアム

箱根へ〜お昼にハンバーガー@Go! Go! Wimpy

関西出身ということもあり、箱根に行く機会がこれまでなかったので、紅葉の名所ということで行ってみることになりました。

一応どう時間を過ごすかの計画を立てて向かったのですが、つい勢いでプランは変わるものです。最終日に行くつもりにしていたハンバーガーのお店に突撃。

Go! Go! Wimpy

フリスビーが店内にたくさんディスプレイしてあるのですが、このお店が「おもちゃミュージアム」の敷地内にあることも関係しているかもしれません。(そういやお店の方にお訊ねするのを忘れていました。)

屋外スペースがけっこうあるお店で、見るとバーベキュー用のグリルもあり、予約制でバーベキューセットをオーダーできるとのことで、週末には家族連れや友だちグループでほぼ満席になるそうです。アメリカンダイナーっぽい。

というわけで、写真たち。

三鷹のイタリアン「オステリア ダ ヒロキ」でキャンティワインフェア

お気に入りのイタリアン、三鷹の「オステリア ダ ヒロキ」でワインフェアをやっており、なんでも同じ銘柄のワインを集めていて、3種の飲み比べメニューがあるとのことで、「珍しいらしい」などといろいろ理由を勝手に自分につけて行ってきました。

2011年秋 ワインフェアーを開催します。 | オステリア ダ ヒロキ
http://da-hiroki.com/2011-11-wine-fair-toscana/

ランチタイムにお邪魔して、パスタランチと一緒に3種のワイン飲み比べをいただきました。

3種のワインのエチケット、見えますでしょうか。

右から「モンタルバーノ」「セネージ」「セネージ リゼルヴァ」で、この順に一口ずつ食前に飲んでみました。この時点で真ん中のセネージが香り、味のバランスが一番好みでした。

さてランチ。日替わりパスタがお得なのですが、そっちは相方さんがオーダーすることになったので、私は自家製パンチェッタとタマネギのトマトソースパスタを頂きました。

まずはサラダ。ビネガードレッシングでサッパリ。

続いてメインのパスタ。トマトソースに程よく唐辛子が効いていて、一気に食べてしまいます。自家製パンも一緒につくので、残ったソースをつけていただきます。

そしてドルチェ。この日はハチミツとクルミのケーキでした。香ばしさが口の中にふわりと広がります。一緒に飲むコーヒーや紅茶を選べます。

ごちそうさまでした。またこうしたワインのイベントアイディアを仕込み中とのことでしたので、次回も楽しみです。