カテゴリー別アーカイブ: 歳時

お気に入りのアメリカンダイナーでバースデーのお祝い

今日が相方さんの誕生日ですが、これまでにメンバーと場所を変えて何度かお祝いしてきましたが、こういうのは何回やっても楽しいものです。

お仕事帰りに一緒に歩いて家路についていたのですが、ちょうど中間地点あたりにお気に入りのアメリカンダイナーがあるのを思い出し、今シーズン最後のハッピーバースデーをすることに。おめでとう!

AS Classics Diner (東京都目黒区八雲)

バーガーがメインで、私もそれが大好きなのですが、それ以外のいろんな料理も美味しいのでいつもオーダーに迷うのです。

コブサラダ

コブサラダ

コブサラダ全景

コブサラダ全景

オニオンリング

オニオンリング

リブアイステーキ200g

リブアイステーキ200g

ガーリックがしっかり効いています

ガーリックがしっかり効いています

スパイシーメキシカンバーガー

スパイシーメキシカンバーガー

サワークリームを追加してみました

サワークリームを追加してみました

NYブルックリンの地ビール

NYブルックリンの地ビール

今月、六本木ヒルズにバーガー店舗を出店されるそうです。日比谷線からつながる地下道を抜けて、大きなエスカレーターがあるエリアとのこと。

何歳になっても誕生日って楽しいもの

何歳になっても、祝ってもらうのは楽しいものです。オンライン/オフラインともに、いろんな方からメッセージを頂いたり、サプライズでケーキを食べたり。当事者だけでなく一緒にいる人たちも楽しい気分になってもらえる日だと思います。

当日は、ふらりと友人のイタリアンのお店にお邪魔してランチを頂いたのですが、誕生日だということを知ってくれていて、その場でバースデープレートをご用意いただきました。

オステリア ダ ヒロキ | 東京三鷹のイタリアンレストラン
http://da-hiroki.com/

前日は横浜のバーラウンジ「Kentos」でステージから紹介してもらったりという友人たちの計らいもありました。

自宅では、地元の洋菓子屋さんでお試しセットのようなピースの詰め合わせを買ってきてろうそくを立て、というちょっと変わったバースデーケーキに。これはこれで楽しい。

こういう美味しいものが食べられる健康に感謝です。

箱根〜秋景色を探して

観光目的というよりもゆっくり秋を楽しむ、ということでやってきた箱根。お昼頃までホテルでゆっくり過ごしていたのですが、午後は秋の景色を探してドライブに。

最初に芦ノ湖畔に向かい、おそばを頂いてから少し散策のあと、箱根美術館へ。キレイな紅葉が毎年見られるということですが、紅葉だけでなく展示されている陶磁器の数々も苔庭も素晴らしい。母体は宗教法人だと思われますが、庭園がとにかく広くて、散策できてよかったです。

桜の町、桜新町に桜詣でに行ってきました

あっという間に満開となった東京の桜です。とても暖かくなったので、久しぶりに自転車で出かけ、どこかの桜を観ようということになりました。

昨年までこのエリアに住んでいたこともあり、桜の並木の記憶から、桜新町へ行ってきました。住んでいた頃は、毎日の変化を楽しみつつでしたが、今年はいきなりどーんと満開の桜を愛でることになり、その迫力に改めて桜の花のパワーを感じます。

目黒川沿いの桜たち

気温がかなり上がり、一斉に桜が咲き始めたと聞いて、慌てて桜詣でに出かけました。池尻大橋から目黒川沿いをゆっくり散策してきました。

Plaisirさんのガレット・デ・ロワを頂きました。

年末は、ドイツのお菓子のシュトーレンをちまちま食べていましたが、新年のお菓子にガレッドデロワを頂きました。もともとは、フランスの祭日に食すそうなのですが、時期的にもちょうど新年あけてすぐの頃ということもあり、特にその日に限らず、今の時期に洋菓子屋さんの店頭に並ぶようになってきましたようです。

以前、散歩をしていて入ったPlaisirという洋菓子屋さんでも、このガレットデロワが販売されるというのをブログ(というか、その記事が流れたツイッター)で知り、さっそく入手してきました。

ガレッド・デ・ロワ自体は、アーモンドクリームが入ったパイですが、それに加えて

  • 王冠(紙製)
  • フェーブ(空豆の意味で、陶器の小物)

が一緒に付いてきます。祭日の日に食べるガレット・デ・ロワの中に、フェーブ(もともとは空豆)を入れて、切り分けた中にそれが入っていたら、その人が王様(または女王様)となり、みんなに祝福され、その一年はハッピーということです。付いてくる王冠は、その人が頭にのせるためのものです。

Plaisirさんのは、フェーブは中に入れず(誤飲を防ぐため)、代わりにナッツが入ってます、とのこと。出てきたのはヘーゼルナッツでした。フェーブも、「絵画シリーズなんです」とスタッフさんがおっしゃっていたとおり、ゴーギャンの絵です。

というわけで、以下、写真です!(クリックで大きな画像に)

リボンが巻かれたパイに、王冠とフェーブが付いてきました。

横から見ると、パイの様子がわかるのでは。

フェーブと一緒に入っていた、説明書き。

パイのトップの模様はこんな感じ。アシンメトリですね。台紙には、90度ずつマークが入っていて、ナイフで等分するのに便利。

4つに切りました。中にはマロンも入っています。

入っていたナッツは、ヘーゼルナッツでした。

添付のフェーブは、ゴーギャンの絵画。

直径15センチのガレット・デ・ロワ、4つにカットして、2人でぺろりと食べてしまいました。パイはしっかりと焼き上げられていて、クロワッサン同様、Plaisirの流儀なのだと思います。おいしいです。1月いっぱいの販売予定だそうなので、まだ間に合いますね。

 

新しい年を迎える食卓2011

新年おめでとうございます。

お正月3が日は、完璧ではないですが、やはりおせち料理の類を食べることで、時候を感じることができますし、やっぱり新しいシーズンの始まりとして、気持ちを新たにすることができます。

そんな我が家の食卓は、こんな風でした。

エビの塩焼き

お煮染めハム

かまぼこ、伊達巻き、出汁巻き玉子、栗きんとんなど

数の子

おなます

お雑煮

乾杯は日本酒ではなく、スパークリングワインにしました。

本年も体に気をつけ、おいしいもの、音楽、そしてお仕事に励むことができるよう、毎日を大切にいたします。

アドベント11日、12日、13日、14日、そして15日め

この週末、名古屋へ行って参りました。その間と、その後のサーバお引っ越し待ちで、一気にいきます。

15日めのボックスには、サンタクロースのイラスト付きお菓子が入っていました。24日分のバリエーションを作るのもなかなか大変です。

アドベント10日め

10日めになりました。今回のお菓子は、新しいパターンです。

中身はチョコレート(だそうです。食べたのは私ではないのでした)。

上から3段めがリーチ。あ、一番下もですね。そろう段が出てくると、いよいよ、という感じです。