タグ別アーカイブ: イタリアン

イタリアンレストランの料理写真撮影イベント

三鷹にあるひいきのイタリアンレストラン「オステリアダヒロキ」で、定番の料理写真を撮影するというイベントに参加しました。これは、お店のウェブサイトに掲載する料理写真がないので、写真好きな方に来てもらって撮影していただこう、というものでした。

私はどちらかというと準備のお手伝いなどで、写真撮影としてはお役には立てなかったのですが、主催したお店スタッフも参加した皆さんも終始笑顔という素晴らしいイベントになりました。

箱根〜イタリアンのゴージャスディナー

宿泊した施設はコンセプトがイタリアで、当然レストランもイタリアンなのですが、追加料金でグルメコースというちょっと恥ずかしい名前のコースにできるということで、2日めはこのグルメコースを予約していました。

コースなので全体の量はかなりありますが、ひとつひとつはそれほどでもなく、ゆっくり進むので、最後まで美味しくいただきました。食後のチーズが意外な伏兵で、しかもどれも美味しそうで全部と言いたいところですが、さすがに無理でした。しかも相方さんはこの時点で満腹ということで、チーズもデザートも私担当に。ごちそうさまでした。

箱根〜イタリアンなヘルシーディナー

健康保険組合の保養施設を利用したのですが、同じ料金でディナーをヘルシーコースにできるということで、最近健康に目覚めた私たちも初日はこのコースにしてみました。

食材もさることながら、味付けにやドレッシングを塩分控えめビネガー中心というのがコツのようです。もともと薄味、酸っぱい系が好きな私にはぴったり。メインの鴨ローストも、きっと今までだと物足りない量かもしれませんが、コースで頂くと程よいものでした。

三鷹のイタリアン「オステリア ダ ヒロキ」でキャンティワインフェア

お気に入りのイタリアン、三鷹の「オステリア ダ ヒロキ」でワインフェアをやっており、なんでも同じ銘柄のワインを集めていて、3種の飲み比べメニューがあるとのことで、「珍しいらしい」などといろいろ理由を勝手に自分につけて行ってきました。

2011年秋 ワインフェアーを開催します。 | オステリア ダ ヒロキ
http://da-hiroki.com/2011-11-wine-fair-toscana/

ランチタイムにお邪魔して、パスタランチと一緒に3種のワイン飲み比べをいただきました。

3種のワインのエチケット、見えますでしょうか。

右から「モンタルバーノ」「セネージ」「セネージ リゼルヴァ」で、この順に一口ずつ食前に飲んでみました。この時点で真ん中のセネージが香り、味のバランスが一番好みでした。

さてランチ。日替わりパスタがお得なのですが、そっちは相方さんがオーダーすることになったので、私は自家製パンチェッタとタマネギのトマトソースパスタを頂きました。

まずはサラダ。ビネガードレッシングでサッパリ。

続いてメインのパスタ。トマトソースに程よく唐辛子が効いていて、一気に食べてしまいます。自家製パンも一緒につくので、残ったソースをつけていただきます。

そしてドルチェ。この日はハチミツとクルミのケーキでした。香ばしさが口の中にふわりと広がります。一緒に飲むコーヒーや紅茶を選べます。

ごちそうさまでした。またこうしたワインのイベントアイディアを仕込み中とのことでしたので、次回も楽しみです。

友人のサプライズバースデーパーティ

いつも仲良くしてもらっている友人のバースデーを、なにか特別な形でやろうということで、およそ10ヶ月前から計画を立てていましたが、ようやくその日がやってきました。

サプライズといっても、本人にとって想定できないゲストをこっそりお呼びしておく、ということだけではあったのですが、結果的にはいいバースデーディナーになりました。

サプライズの内容は当事者以外にはつまらないものだと思うので、そのとき頂いたディナーの写真を。

夏の終わりのイタリアン〜三鷹のオステリア・ダ・ヒロキにて

食事も美味しくて居心地もよい、三鷹にあるイタリアンのお店、オステリア ダ ヒロキさんに行ってきました。オーナーシェフが知人であるので、ある程度のひいき目はあると思いますが、これまで何回お邪魔しても飽きることがない、素晴らしい料理です。

オステリア ダ ヒロキ | 東京三鷹のイタリアンレストラン
http://da-hiroki.com/

8月1ヶ月間は「南イタリアワインフェア」で、タイトルのごとく南イタリア産のワインをお手頃価格で楽しめたのですが、私たちが伺った最終日には、もうすっかり出てしまって、白ワインはシリチア産のワインを急遽追加、赤も1本だけとなっていました。

これまではシェフのおまかせコースを頂いていたのですが、以前からおすすめいただいていた、アラカルトで一品ずつ選びながらワインを飲む、というスタイルにしてみました。この日ご一緒していただいた友人も3回目の来店なので、アラカルトをシェアしながらの夕食となりました。

太助大丸茄子のサンマ蒸し。太助大丸茄子とサラミを刻んだものをサンマでくるみ、蒸したもの。ソースはパプリカ。

下に中トロの生ハム、桃の上にも生ハム。

ソースはオリーブオイルとバジリコ。白いのは生ハムの脂身をミルクと合わせたオリジナルソース。

自家製パン。トスカーナパン、全粒粉のフォカッチャ、バジリコパン。

水牛のモッツァレラチーズとトマトの冷製フジッリ

フレッシュポルチーニのトリフォラーティ。素材が素晴らしいので、味付けはシンプルに。

レンコ鯛のロースト。3人で分けて食べても十分堪能できるサイズでした。

下にはカラフルな温野菜が。

珍しい赤い万願寺とうがらしを使ったパスタ。海老の赤と重なってキレイ。

赤い万願寺とうがらし。珍しいので生の状態のものを見せていただきました。

ワインはいくつかの種類の白をグラスでいただきました。お店の方にお任せして、オーダーした料理に合わせてもらったり、すでに飲んだワインとはタイプの違うものをチョイスしていただきました。ピエモンテの白ワイン(Tenuta Olim Baudaのシャルドネ)が、いい意味でクセのある、赤ワインのような香りで一番好きでした。

 

オステリア ダ ヒロキ〜三鷹の新しいイタリアンレストラン

三鷹駅近くにイタリアンレストラン「オステリア ダ ヒロキ (Osteria DA HIROKI – Cucina Italiana)」がオープンしました。2011年2月下旬です。最初に申し上げておくのですが、オーナーシェフは私の遠縁にあたる方で、お祝いという意味でもディナーを頂いてきました。

外装、内装ともに新しくできたお店ということもあり、キラキラと輝くレストランです。

「オステリア(Osteria)」は居酒屋という意味に近いそうで、ワインを中心にお酒を楽しみながら、美味しいイタリア料理をつまんで、というのを目指したお店とのこと。ワインも季節に応じて、フレーバーや価格のバリエーションを広くされているそうです。

実は今日で3回めだったのですが、美味しい料理を写真に収めてましたので、1回めから順に、オステリア ダ ヒロキのディナーメニューをご紹介します。

最初に生ハムもありましたが、写真を撮り損ねていました。生ハムのイメージと言えば、ハモンセラーノなどの濃い赤い色をイメージしますが、出されたのはその赤いものと白い生ハムの2種類でした。白い方は豚バラの部分を使って作られた生ハムだそうです。

相方さんのブログに、白い生ハム写真がありましたので、リンクしておきます。

maya’s memo : 三鷹でイタリアン!『オステリア ダ ヒロキ』がオープン!
http://mayatweet.exblog.jp/15997760/

シェフもスタッフさんも、とても気さくな方々なので、気軽に話しかけて、自分の好みやリクエスト、料理に関する質問すると、丁寧に対応してもらえると思います。

その後の2回の写真はまた別エントリーでご紹介します。

<お店情報>

オステリア ダ ヒロキ
東京都武蔵野市西久保2-2-12 1F
ご予約/ご連絡:0422-57-4807
http://da-hiroki.com/