買ってきたバナナを置いておくと、自分の重みで接地面が傷むから、バナナスタンドに掛ける、と思っていたのですが、相方さん曰く、
吊られていると、まだ木の上にいると思って元気になるから。
ということらしい。
こんなふうに、近くに以前頂いたジャックの豆の木の鉢植えがあると、もっと気分が出るかもしれない。
買ってきたバナナを置いておくと、自分の重みで接地面が傷むから、バナナスタンドに掛ける、と思っていたのですが、相方さん曰く、
吊られていると、まだ木の上にいると思って元気になるから。
ということらしい。
こんなふうに、近くに以前頂いたジャックの豆の木の鉢植えがあると、もっと気分が出るかもしれない。
ホームベーカリーで作るパンは、時間はそれなりにかかるものの、大部分の手間のかかるところを機械がやってくれることもあり、作ったパンがなくなると「よし次焼こう。」となる。
今日は、買っておいたクルミを入れたパンを作ってみようということになり、フランスパンの作り方で、砕いたクルミを投入したのですが、砕き方がレシピ(というよりはホームベーカリーの取説)よりも粗かったようで、捏ねる過程の途中でエラーで止まってしまいました。
仕方なく捏ね途中の生地を出し、マニュアルで続きを開始。
一応、それらしくできあがっています。
切ってみると、かなりしっかりとクルミが入っていました。ホームベーカリーの制限量いっぱいのクルミを入れていたのですが、粗いだけじゃなくて多すぎたのもエラーになりやすかったのかもしれません。
確かにちょっと入れすぎではあるけれど、ナッツ好きな私にはとてもおいしいパンです。
今回はホームベーカリーが途中で音を上げて、手作業で引き継いだ割には、なかなかよくできたので、勘違いしてしまいそうです。これだけ簡単にできてしまうと、パン屋さんできそうとか、売れそうとか。
そういう勘違いはさておき、バリエーションを増やしていきたいところです。デニッシュ系をまだやってないので、次のチャレンジはそのあたりかな。