二つ隣駅にある大きなフィットネスクラブに以前から会員となり、マシンジムやスイミングプールを利用していたのですが、昨年春ごろより、スタジオフィットネスに参加するようになりました。もともと音楽、マーチング好きなことから、音楽にあわせて体を動かすというのはとても相性がよく、初心者のころからハイインパクト系のレッスンに参加していました。
2ヶ月ほど前に、プログラムスケジュールの変更があって、よく参加していたハイインパクトのコースがなくなってヨガになったのをきっかけに、別のコースにも参加してみるようになりました。
(ヨガはヨガで一度出たのですが、カラダ的にかなりきつかったので、しばらくチャレンジするのを控えてます。)
ローインパクトのエアロビクスに参加してみているのですが、意外ときつい動きもやっていて、あまりコース名にこだわらなくても、いろんなインストラクタのコースに参加して相性やレッスン内容の好みで選ぶのでよさそうなのでした。(ローインパクトのクラスだと思ってても、ときどきヒールジャックが出てきたりします。)
そんな中、最近であったのは、踏み台をつかったものです。私がお邪魔しているフィットネスクラブでは「ステップビート」と呼ばれていますが、体を動かす楽しさとは別に、なにか芸術的な、クリエイティブな意欲を刺激してくれるもの感じるのです。
ステップビートでは、踏み台を使うとことに特徴があるわけですが、通常のエアロビクスのさまざまなステップに加えて、その台をめぐる動きのバリエーションが入ってきます。
・片足ずつ順番に上って降りる
・片足乗って、逆足はあがってタッチでその足から降りる
・片足乗って、体を回して逆足で向こう側に降りる
・台の周りを歩いて回る
などです。インストラクターさんは、こういった動きの組み合わせを作って、前でデモをしてくれながらわれわれに教えてくれるわけですが、細かい動きの積み重ねで、一連の動きとしてフレーズ(4小節、8小節分)にして、音楽とあわせて動けるようになっています。
この細かい動きの1つ1つは、すべて右スタート、左スタートの両方が必ずあり、シンメトリーとなっているのですが、その組み合わせによっては、左右を交互にすることによってひとつの流れになっていることもあります。たとえば、
通常の流れ
パターンA(右から)
パターンA(左から)
パターンB(右から)
パターンB(左から)
交互になる流れ
パターンC(右から)
パターンD(左から)
パターンC(左から)
パターンD(右から)
また、前後の向きを逆にすることで、足運びは同じなのに、動きの向きは正面から見ると逆になるパターンもあります。
こうした動きの組み合わせによって、何通りものパターンが作り出され、曲に当てはめていくのだと思いますが、この組み合わせの動きがとても創作的で、計算された美しさと統一感を感じさせてくれます。
そんなステップビートに参加して、前後の向きを変えたり左右逆転を楽しみながら、BluedevilsのドラムインストラクターScott Johnson氏のクリニックで聞いた「グリッド(Grid)」を連想していました。
ドラムは左右の手を使って演奏するわけですが、どちらの手でたたいても音が均一になるようにしなければなりません。アクセント、タップ、装飾音符、なんでもです。そのためには、左からはじめたら、次は右から、という風に、両方のバランスをとって練習する必要があるのです。そんな左右の練習には、ルーディメントと呼ばれるスティッキングパターンに代表されるような、左右の動きが交互にうまく入ってくるエクササイズを使えば、効果的にできる、というものです。たとえば、16分音符のアクセント移動だと次のようになります。
3連符系だと、奇数であるがゆえにもともと左右が入れ替わるようになるので、左右の練習にはもってこいの音型だといえるでしょう。さらに、音符にバリエーションを加えることで、Scott Johnson氏のいう「Grid」(=格子状の広がり)になります。
この全方位的なバリエーションを使ったスティッキングパターンを考えたり、その練習をしているときに感じる、なにかぴったりとハマった感じが、エアロビクスのステップ、特に踏み台を使って左右前後を自在に入れ替えながらのエクササイズの時に感じるものと、同じような感覚を与えてくれるのでした。