[`evernote` not found]
LINEで送る

先日、川崎で行なわれた東京Phoenixドラム&ビューグルコーのコンサートに行ってきました。これまで、野球場などの屋外や、体育館などの屋内でのパフォーマンスを何度も見てきましたが、いわゆるコンサートホールでの演奏・演技は初めてで、とても楽しみにしていました。そうそう、もうずいぶん前ですが練習見学にもお邪魔したことがあります。 コンサートは2部構成となっており、間に20分の休憩が入りましたが、第1部ではレパートリーそれぞれにストーリーが盛り込まれ、各曲の前後や曲中に簡単なお芝居や効果音などを加えて、第1部全体がつながっているように作られていました。 個人的には、この演出部分と、マーチング(またはドラム&ビューグルコー)としての演奏演技の比重を、より後者にセットしておいたほうが、東京Phoenixらしさやコーの魅力が出ていたのではと思います。細かいところでは、オープナーの一番の盛り上がりのときにカラーガードがステージ上におらず、ビジュアル効果が半減していたように感じたり、セクションやパートでのアンサンブルと一緒に付けられていた演出(たとえばピットパーカッションアンサンブルでのライフル2名の演技など)が冗長的で、緩慢に見えたりと、ステージ構成の演出を追及したために、ドラムコーらしさが観られませんでした。 第2部では、さらにそれが加速した感じがあり、社交ダンスをフィーチャーしたレパートリーなどは、東京Phoenixのショーを期待してきた私にとっては、あまり響かないものになってしまいました。コンサート全体の時間を十分なものにするのに加えたのではという邪推をしておりました。ブラスのプレイヤーの中には、自分自身も演奏し足りないと感じた方もいらっしゃったのではと思います。 もちろん、ひとつのコンサートとして、たくさんの要素が入った、とても贅沢な時間だったと思います。社交ダンスを見にいらした方や、出演者のご家族の方など、幅広い観客が楽しめるコンサートだったと思います。 マーチングが好きなPhoenixのファンとしては、こういうショーを今後も東京Phoenixが活動のひとつに入れていくことになるのでしたら、きっと次はもっとPhoenixらしいものになることに期待しています。Comedyの要素がうまく盛り込まれた演出がピリッと利いているところもたくさんありました。ポップコーン男をほうき隊が追いかけるところなどは、予想ができても見ると笑いがこみ上げてきました。こうした成功パターンを、マーチングショーまたはステージの演出に次々と取り込んでもらえたら、いつものすばらしい演奏・演技をもっとパワーアップしてくれるんだと思います。