オステリア ダ ヒロキ〜三鷹の新しいイタリアンレストラン

三鷹駅近くにイタリアンレストラン「オステリア ダ ヒロキ (Osteria DA HIROKI – Cucina Italiana)」がオープンしました。2011年2月下旬です。最初に申し上げておくのですが、オーナーシェフは私の遠縁にあたる方で、お祝いという意味でもディナーを頂いてきました。

外装、内装ともに新しくできたお店ということもあり、キラキラと輝くレストランです。

「オステリア(Osteria)」は居酒屋という意味に近いそうで、ワインを中心にお酒を楽しみながら、美味しいイタリア料理をつまんで、というのを目指したお店とのこと。ワインも季節に応じて、フレーバーや価格のバリエーションを広くされているそうです。

実は今日で3回めだったのですが、美味しい料理を写真に収めてましたので、1回めから順に、オステリア ダ ヒロキのディナーメニューをご紹介します。

最初に生ハムもありましたが、写真を撮り損ねていました。生ハムのイメージと言えば、ハモンセラーノなどの濃い赤い色をイメージしますが、出されたのはその赤いものと白い生ハムの2種類でした。白い方は豚バラの部分を使って作られた生ハムだそうです。

相方さんのブログに、白い生ハム写真がありましたので、リンクしておきます。

maya’s memo : 三鷹でイタリアン!『オステリア ダ ヒロキ』がオープン!
http://mayatweet.exblog.jp/15997760/

シェフもスタッフさんも、とても気さくな方々なので、気軽に話しかけて、自分の好みやリクエスト、料理に関する質問すると、丁寧に対応してもらえると思います。

その後の2回の写真はまた別エントリーでご紹介します。

<お店情報>

オステリア ダ ヒロキ
東京都武蔵野市西久保2-2-12 1F
ご予約/ご連絡:0422-57-4807
http://da-hiroki.com/

 

量り売りの新鮮なオリーブオイル

東京・世田谷区の二子玉川に、新しいショッピングモール「二子玉川ライズ」が先月オープンしました。東急グループが開発を手がけたこともあり、ショッピングゾーンには東急Food Showが地下にあり、たくさんの専門店が入っています。

「二子玉川ライズ・ショッピングセンター 公式サイト」http://sc.rise.sc/

Food Showの中で、オリーブオイルを量り売りしているお店「Olivo(オリーヴォ)」がありました。日本で最初の出店だそうです。ホームパーティにお呼ばれしていたこともあり、そのお土産を探していたのですが、このオリーブオイル2種類を選ぶことにしました。

オリーブオイルは何種類かあり、声をかけるとパンと一緒に試食させてもらえます。特長などを教えていただきながら、2つを選びました。

選ぶと、専用のボトル(3つのサイズがあります)に入れてもらうのです。

オリーブオイルを入れたボトルは、その場でシーリングされます。開閉式のキャップがあり、中にはプルトップの口があります。

お店はこんな感じです。たしか7種類のエキストラバージンオイルがありました。

ボトルのサイズは3つ。

自宅用に1本買って、ホームベーカリーで焼いたパンと一緒にいただきました。2月に行ったバルセロナでハマった食べ方です。

お店のウェブサイトはこちらです。

Olivo: http://www.olivo.co.jp/

すてきなランチにご招待いただきました

この1週間は、相方さんのバースデーウイークとして、いくつかイベントがあったのですが、ラストイベントのランチは、ある方のご自宅にご招待いただきました。

お呼びくださったPatraさん(@innkyo)は、相方さんとオンラインでご縁があり、数年来のやりとりをしていただいている方です。イベントウイークに入る少し前に、突然ご連絡を頂き、一緒に誕生日をお祝いしていただけるとのことで、ご自宅にご招待していただきました。

日頃の食いしん坊っぷりを考慮していただき、とても贅沢なランチをご用意していただいてました。たまたま近所にあったお寿司屋さんがすごくいいお店で、お引っ越し以来ずっとご贔屓にされているとのことでしたが、その理由はすぐにわかりました。食材へのこだわりや食べる人の器の好みなどに配慮した、心意気と心遣いを感じる料理が届きました。

以下、頂いたお料理です。不覚にも、鶏の肝の煮付け、ひじきの煮物などPatraさん手作りの料理を撮影し損ねていたのが悔やまれます。窓からの眺めもパチリ。

私たちをもてなしてくださったPatraさんも、ご自身のブログに書いてくださいました。ご招待いただいて、本当にありがとうございました。お会いできてとてもとても嬉しかったです。

鮨道楽 : Patra Ichida @ Blog
http://patra.kyo.com/blog/2011/04/10/%e9%ae%a8%e9%81%93%e6%a5%bd/

私たちがちょこっと登場してますね。

桜の町、桜新町に桜詣でに行ってきました

あっという間に満開となった東京の桜です。とても暖かくなったので、久しぶりに自転車で出かけ、どこかの桜を観ようということになりました。

昨年までこのエリアに住んでいたこともあり、桜の並木の記憶から、桜新町へ行ってきました。住んでいた頃は、毎日の変化を楽しみつつでしたが、今年はいきなりどーんと満開の桜を愛でることになり、その迫力に改めて桜の花のパワーを感じます。

目黒川沿いの桜たち

気温がかなり上がり、一斉に桜が咲き始めたと聞いて、慌てて桜詣でに出かけました。池尻大橋から目黒川沿いをゆっくり散策してきました。

地震後3日め。私がこれからやること。

とんでもない災害が起きてしまいました。東北エリアを中心とした大地震と大津波によって、多数の被害者が出る惨事となっています。発生後3日めになった今日でも、安否情報が錯綜し、被害状況のひどさも連日報道されています。

地震発生時、私は自宅最寄り駅近くのカフェにいました。幸いなことに何の被害もなく、急いで戻った自宅も全くの無事でした。家族ともすぐに連絡が取れて、自宅に集まることができました。

16年前の阪神淡路大震災のときも、大阪の実家は被害ゼロでした。震災初日から、食料やエネルギーなど、何不自由なく通常の生活ができる環境にいます。本当にありがたいことです。逆に、被災エリアのためにできることが全くと言っていいほど無いのが、少し歯がゆいです。

そこで、今日からできることを簡単ですがリストアップ&宣言を。

今日やること:

  • 不要な電力をすべてカット。

来週やること:

  • 募金。
  • 引き続き節電。
  • 今持ってる仕事を早く終わらせる。
  • 前倒しにできることがあれば、着手。

今月末にやること:

  • 必要な物資や募金があれば協力する。
  • 翻訳/通訳などが必要なところがあれば手伝う。

半年後にやること

  • 交通手段が安定し、来訪可能になったら、被災エリアへ。状況に応じて、お手伝いを。1年後には観光に行けるくらいになることを祈って。

来年の今日ぐらいに、改めて見直し、次にできることを考えたいと思います。

さっそく集団スリ体験@バルセロナ

バルセロナに行く、という話をすると、ほぼ間違いなくかえってきたレスポンスが「スリに気をつけよ」でした。ガイドブックを見ても、繰り返し警告が掲載されています。そして、「私も被害に遭いました」「一緒に行ったメンバーが…」という報告も。

到着した翌日、お昼過ぎに外出し、ホテルの近くの観光名所のひとつ、サグラダファミリアへ、ぶらぶら散歩がてら向かったのですが、あまりの迫力に観光モードにスイッチが入り、写真などをパシャパシャと取り始めました。通りを挟んだ公園らしきスペースの前にも人が多くいるので、そっちに渡って写真をもう少し、と思ったとたん、女の子の集団が手書き用のボードとペンを持って「英語がわかるか?」などと英語でわーわー言いながら私たちを一気に囲んでくる。

こっちが無視しているとスペイン語(もしくはカタルーニャ語)に切り替わり、一気にまくしたて出したとたん、別の女の子が一緒にいた相方さんに近づき、肩からかけて体の前にあったポーチのファスナーをあけようと手を出した。気づいた相方さんがその手をバンと払い、二人でその場から急ぎ足で離れて、事無きを得ましたが、ポーチのファスナーが半分開けられていました。幸い、被害はゼロ。

事前に「気をつけて」と言われていても、突然の状況に驚いて何もできないというかボーッとなって、その隙に簡単に狙われてしまうということがよくわかりました。お陰でこの先の日程での警戒レベル(荷物の持ち方、人との接触のしかた)をぐっとあげることができそうです。

それにしても、子どもまたは学生にしか見えない子たちまでもが、堂々とスリをするというのは、ちょっとショックではありますね。

写真は、スリ未遂の体験をしたサグラダ・ファミリア。

いろんな国を超えてバルセロナへ

縁あって、バルセロナへやってきました。来週2月14日から行なわれるモバイルのビジネスショーに入ります。イベント前後のエアチケットがとれず、早く入って遅く出ることになり、ビジネスモードとプライベートモードの両方での滞在になります。

成田空港からKLM航空でアムステルダムに入り、そこでEU入国を経て、バルセロナに到着しました。午後3時ごろに成田を出てから日本時間の翌朝8時頃にバルセロナ空港に着きましたので、16時間の空の旅です。

成田を出てから、いろんな国の空を飛んできました。これまでの海外渡航のメインは北米でしたので、他の国を通るという感覚があまりなく、今回の航路はなんだか今まで以上にワクワクさせてくれます。

離陸後の千葉県上空です。

北に向かって航路がとられ、新潟県上空を通過。

最初にロシアに入ります。ロシア、広い!全航路の半分以上がロシア上空と思われます。

夕日が見えます。多分、少し南に下がったからでしょう。

ロシアを抜けたら、フィンランド、スウェーデン上空を通ります。さらにデンマーク、ドイツの上空を通って、オランダ・アムステルダム空港へ。

入国審査はアムステルダムの空港内で行なわれ、EU内のトランジットゲートへ。そこからバルセロナまで約2時間半で到着。

空港の係員さんがセグウェイに乗って登場。アメリア・デトロイトで見て以来。

およそ16時間の空の旅でした。到着は現地時間23時で、市内のホテルにはタクシーで。優しい感じのドライバーさん、支払いの後の去り際に「バルセロナにようこそ。いい旅になりますように。」と英語で挨拶してくれました。

バナナは吊られると勘違いする

image

買ってきたバナナを置いておくと、自分の重みで接地面が傷むから、バナナスタンドに掛ける、と思っていたのですが、相方さん曰く、

吊られていると、まだ木の上にいると思って元気になるから。

ということらしい。

こんなふうに、近くに以前頂いたジャックの豆の木の鉢植えがあると、もっと気分が出るかもしれない。

妊婦さん、産後すぐのママさん割引がある美容室

image

三茶の茶沢通りにある美容室の店先にあった、割引のお知らせ。

妊婦さんまたは産後すぐのママさんは500円引き

スタッフの方に聞いたら、最近試験的に始めたそうです。こういうのって、金額も気になるけど、気遣いというか、応援してくれること自体が嬉しくなりますね。