六本木ヒルズを闊歩していてふと目に入った言葉、「メタボ」。きっと数日前に定期検診があったに起因しているかもしれません。
よく見ると、森美術館のイベントの案内ポスターでした。「メタボリズム」とは、聞き慣れない言葉。ポスターの紙面からは、なにやら建築と関係があるのだが、どういう意味なのだろう。慌てて調べてみました。
- Metabolism: 新陳代謝
- Metabolic syndrome: 代謝症候群
我々がメタボメタボと言っているのは、メタボリックシンドロームの略だということは知ってはいましたが、メタボリック(メタボリズム)が「新陳代謝」とは知りませんでした。
さて、話を戻してポスターにあった建築でのメタボリズムは、Wikipediaによると
メタボリズムは1959年に黒川紀章や菊竹清訓ら日本の若手建築家・都市計画家グループが開始した建築運動。新陳代謝(メタボリズム)からグループの名をとり、社会の変化や人口の成長に合わせて有機的に成長する都市や建築を提案した。日本における「現代建築」の端緒であると見られている。
なるほど、というムーブメントへのネーミングなのですが、メタボリックシンドローム(メタボ)のほうは数年前に厚生労働省が対応策の遂行をいい始めたところなので、建築史のほうのメタボの名称の方が先行していたことになります。
建築における都市の変化という意味では、主に人口増加への対応を主に指していたと思われるので、そういう意味では「メタボ」という語感と合っていますね。
この展示に関心が出てきましたら、情報は森美術館のサイトでぜひ。