先日、ネット上をうろうろしていたところに、偶然見つけてしまった、すごいエントリーがありました。 P-web.org | 口琴奏者 http://p-web.org/blog/log/eid297.html 口琴ときくと、私は真っ先にアイヌの「むっくり」を連想するのですが、およそ民俗音楽の雰囲気をまったく感じさせない音作りになっていました。生で観てみたい!と思いつつ、何度かあったライブのタイミングでは都合が合わず、まだ実現できていないのです。 上記のパフォーマーの方がmixiにいらっしゃっていて、コミュニティを立ち上げたりしておられるので、ライブ情報はそこで追いかけているところではあります。現在も渋谷駅近くで活動されてようなのと、1月、2月にライブまたはイベントをされるようです。「口琴」メインのイベントになるみたいです。 ・・・っと、そもそも口琴がどんなものか、ということをまったく紹介しておりませんでした。 残念ながら自分では持っていないので、写真画像をUPすることができないのですが、これまたすごく詳しいコンテンツになっているページがあります。 口琴てナニ!? http://jewsharp.hp.infoseek.co.jp/nani.html 簡単に紹介しますと、
- 棒状の弁があり、それを振動させる。
口に当てて振動させて、口腔を共鳴体とすることで、人に聞こえる音になる。
音色は「びよ~~ん」という感じ。ど根性ガエルの歌に出てきたり、跳ねる効果音に似ています。
- 木製と金属製のものがあり、実は世界各国でさまざまな形で存在している。
- ちゃんとIME(日本語変換ツール)で「こうきん→口琴」の変換が一発でできるくらいメジャー。